PR

カラスの飼育方法!ペットとして飼うには許可証が無いと違法になる?

「害鳥なんて言われているけど、カラスを育ててみたい!でも、どんなことから準備すればいいの?」

 

カラスを害のある動物としてしか見られない人からすれば驚かれますが、カラスってとっても可愛らしい生き物ですよねヽ(・ω・)ノ

 

雛から育てれば人にもよく懐きますし、寿命もとても長いのでペット以上の存在になることも珍しいことではありません。

 

今回はそんなカラスの飼育方法や必要なもの、飼育にあたっての違法性についてご紹介していきたいと思います\(^o^)/

カラスの飼育に必要なものは何?

まずは、カラスを飼育するにあたって必要なものから見ていきましょう!

 

用意する物は飼育環境によっても異なりますが、これらのものを一通り揃えれば当面の飼育は問題ないでしょう(^-^)

 

飼育に必要なもの一覧!

  • 餌(ドッグフードがオススメ!)
  • 飼育ケージ
  • 掃除用の雑巾やタオル
  • 掃除用のアルコール
  • 大きめのバケツ(水浴び用)

カラスを飼育する場合は雛から育てることが一般的ですが、基本的に成長して成鳥になったカラスは、よほど大きなケージを用意しない限りケージに収まらないサイズになります。

 

ですので、大人になったカラスは家の中で放し飼いにするスタイルになることを、予め家族の方にもご理解頂く必要があるでしょう^^;

家の中を自由に動き回るカラスの様子

また、カラスはとても頭が良い鳥としても有名ですが、トイレを覚えると言うことはほぼありません

 

飛びながらうんちをポロっと落としたり、肩や頭の上でオシッコをされる可能性も充分に考えられます。

 

カラスを飼うと言うことは糞尿の被害が耐えない環境となると言うことですので、そう言ったことも飼い主として必ず理解しておく必要があります。

 

ただ、カラスの種類の中には鳩よりも小さなカラスも存在するため、種類によってはケージ内で飼うことも不可能では無いでしょう(^◇^)/

カラスの種類7選!日本に生息するカラスは性格や鳴き声が違う?
「カラスってどれも同じに見えるけど何種類か生息しているの?」 くちばしから足の先まで真っ黒なカラスは、一見するとどれも同じに見えてしまいますよね^^; ですが、実は日本には約7種類のカラスが生息していると言われています! 今回はそんな日本で...

カラスの飼育方法は?

必要なものを覚えたあとは、飼育方法について見ていきましょう!

 

カラスの糞尿のお掃除は大変ですが、その他については犬や猫と同じような世話で問題ありませんので、飼育自体がストレスになると言うことはほとんど無いと思います。

 

ただ、カラスは非常に寿命が長い生き物であると共に、外に離したからと言って自然界に帰ることはありません。

 

飛び立ったと思ってもスグに戻ってきてしまいますので、カラスの寿命の続く限りお世話をしてあげる覚悟が必要です。

カラスの寿命は100年~120年もある!?野生の死骸を見掛けない驚きの生態とは!
「カラスは100年~120年も寿命があるって聞いたんだけど、これって本当!?」 あなたもこのようなお話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? にわかには信じられないお話ですが、割と昔からある有名な言い伝えで、両親や祖父母から聞いた...

カラスの飼育方法1与える餌と餌やり頻度は?

カラスはゴミ置き場を漁ることからもお察しいただける通り、本当になんでも食べます

 

生ゴミはもちろんのこと、他の動物や仲間の死体までもムシャムシャと食べてしまいます。

 

それでは、飼育にあたってどのような餌を与えれば良いのかと言うと、ドッグフードが栄養価が高く、保存も効いて、値段も安いので非常にオススメです!

 

もちろん、市販されているインコなどの鳥用の餌でも問題なく食べますが、カラスはある程度の固形物でも問題なく食べられますし、片付け・掃除のことを考えればドッグフードが楽ちんでしょう(。・ω・)ノ゙

 

日本よりカラスのペット化が進んでいる海外でも、ドッグフードを餌にしている人は多いですしね^^

ドッグフードを食べる複数のカラス

餌は常にご飯入れに入れておき、カラスの好きなタイミングで食べられるようにしておくことが重要です。

 

また、水もたくさん飲みますので、くちばしが浸かりきるくらいの深い容器に水を常に張っておくのも忘れないようにしてください!

カラスの飼育方法2 カラスの外出は避けるべき?

野生のカラスが外に居ることからも分かるように、飼育環境としては毎日日光浴させてあげることが望ましいです。

 

日光浴によってビタミンDが生成され、そのビタミンDによって免疫力が高まり、骨折・病気・感染症の低下にも繋がりますので、できる限りお外で日光浴させてあげましょう。

 

可能であれば1日3時間ほど太陽のもとで自由に遊ばせてあげるのが望ましいですが、それが難しい場合には飼育ケージを窓際に置いてあげるのも一つの手段です。

 

また、もしも周りに迷惑のかかる民家や田畑が無い場合には、外に離して自由に飛び回らせてあげるのがストレスも解消され一番理想的な形と言えます。

 

自分の家の場所はしっかりと覚えていますので、しばらく遊んだらお家に帰ってきてくれることでしょう(^0^)

カラスの飼育方法3 水浴びはどうする?

「カラスの行水」と言う言葉からも分かるように、カラスはお風呂代わりに水浴びを行い、自らの体を綺麗に保ちます。

 

水浴びの時間は確かに短いですが、とても大きくバシャバシャと水浴びを行いますので、どれだけ大きなバケツを用意したとしても周りは水だらけになることでしょうσ(^x ^;*)

 

ですので、水を貼ったバケツを置いておく場所はお風呂場と決めておき、子供の頃からお風呂場で水浴びを行わせる癖を付けることが大切です。

 

水浴びは毎日行いますので、飼い主もお風呂に入る度に水を変えてあげる癖を付けると良いでしょうゝω・)ノ

カラスの飼育は許可証がないと違法になるの?

ここまでお読みいただいた方の中には、「これなら私にも飼育ができそう!」と思われた方も少なくないかもしれませんね。

 

ですが、カラスを飼育するにあたって、必ず覚えて置かなければいけないのが『鳥獣保護法』と言う法律です。

 

詳しく説明すると日が暮れてしまいますので、噛み砕いて内容をご説明すると、

  • カラスを始めとした鳥獣をペットとして飼うための捕獲は禁止だよ

と言うことです。

 

これを破って無許可で飼育した場合は、違法行為とみなされ1年以下の懲役または100万円以下の罰金が請求されます( ̄□ ̄;)

 

つまり、カラスの飼育は国によって規制されているのです!

え?じゃあこれまでの話はなんだったの!?

 

そう思われた方も少なくないでしょう。実は、基本的には禁止されているのですが、『鳥獣保護管理法の捕獲等の特別許可』と言うものを取得すれば飼育することは可能です。

 

これは保護を目的とした特例策のようなもので、例えば「巣から落下した雛を保護する」と言うような目的がある場合には認可され、許可証が発行される仕組みとなっています。

 

私の知人にもカラスを飼育している人が居るのですが、許可証の取得はそれほど難しいものではないようで、環境省に必要事項を提出すれば済むそうです。

⇒捕獲許可制度の手続きの流れはコチラ

 

また、カラスの飼育に関する全般事項については、16年間カラスを飼育された犬養さんの飼育体験機が非常に役立つことでしょう\(^o^)/

カラスはペットショップで販売されてるの?

そんなカラスを何処で入手すれば良いのかと考えた際、多くの方がペットショップを真っ先に思い浮かべると思いますが、ペットショップでの取扱はほぼ皆無です。

 

もし仮にペットショップで犬や猫に並んでカラスが販売されていたとしても、きっと誰も購入しませんよね^^;

 

つまり、そういうことです。

 

ペットショップによっては知り合いの狩人から譲ってもらったり、保護されたカラスを取り寄せてくれる場合もありますが、大型チェーン店などのペットショップで購入することは難しいでしょう。

カラスはペットショップで販売されている?値段や飼育方法は?
「自宅でカラスをペットとして飼育したいんだけど、普通のペットショップで販売されているの?」 カラス好きな人にとっては、どうしてもカラスをペットとして飼ってみたいと言う人も少なくないことでしょう。 一般的には忌み嫌われることの多いカラスですが...

カラスの飼い方 まとめ

いかがだったでしょうか?カラスを飼いたいと言う気持ちは定まりましたか?

 

一般的なペットではないため周りの理解なども必要となる生き物ですが、その賢い頭脳でインコのようにお喋りしたり、少しの芸なら覚えることもあるそうですよヾ(。´∇`

 

世の中には保護したカラスの里親を募集している人もたくさんいますので、色々と調べてみると良いでしょう!(『ペットのおうち』や『ジモティー』がオススメ!)

 

当ブログでは、この他にもカラスに関する内容を複数紹介しています^^

カラスの鳴き声の意味は回数や鳴き方で分かる!朝よく鳴くのは何故?
皆さんも、身の周りに生息しているカラスの鳴き声を聞いたことがあるでしょう。 その鳴き声によく耳を傾けてみると、「カァーカァー」と言った鳴き声や「カッカッカッ」と言ったように、様々な鳴き方があるのがお分かりいただけると思います。 実は、これら...

コメント