「卓球のレシーブが苦手・・・。とにかくサーブを返せるようになるにはどうすればいい?」
サーブのレシーブって本当に難しいですよね。特に、初めて試合を行う相手の場合は、サーブが上手に読めず、そのことが敗因に繋がることも少なくありません。いくらラリーの技術が高くても、サーブを返せなければ試合には勝てませんからね。
今回は、そんなレシーブの返し方のコツを3つご紹介しようかと思います。ポイントさえ抑えれば、サービスエースで得点される確率を減らすことができるでしょう。
卓球のレシーブが苦手な人に教えたい3つのコツとは?
それでは早速、3つのレシーブの返し方のコツを見ていきたましょう!中級者~上級者の方には物足りない内容かもしれませんが、参考にして頂ければと思います。
それと、たまーにルールをきちんと理解していないプレイヤーが、堂々と違反サーブを打ってくることもあるので、サーブのルールはしっかりと覚えておきましょう。大会では基本的に敗者が審判&採点を行うので主審の警告は期待できませんからね。
卓球のレシーブのコツ1 サーブの回転を理解する
レシーブをするために必要不可欠なことが、サーブの回転を理解することです。相手の打ったサーブの回転方向が分からない人は、ボールをレシーブする際のラケットの面の角度が決められません。
面の角度を決められなければ相手のサーブの回転をそのまま受けてしまい、当然ボールはネットに掛かるかコート外に飛んでいってしまいます。ですのでレシーブを上達したければ、まずはサーブの回転を理解するようにしましょう。
サーブの回転を理解する近道は、自分もサーブを覚えることです。難しいサーブを打てるようになる必要はありませんが、「ボールのここをラバーで擦ればこのような回転になる」と言う基本のことくらいは理解できるようになりましょう。
そのあたりの内容はこちらで紹介していますが、自分がサーブを覚えればサーブのスイングや打ち方から回転方向の予測ができるようになるはずです。それだけでもレシーブできる可能性は大きく上がりますので、試してみてください。
また、こちらでは色々なサーブの種類を動画で紹介しています。中には、逆横回転やジャイロ回転などの複雑なサーブもありますが、まずは基本の上回転、下回転、横回転のやり方やサーブフォームを見てみると良いでしょう。
卓球のレシーブのコツ2 コースを予測する
サーブの回転方向が分かるようになれば、次はコースの予測を行ってみましょう。ボールの飛んでくるコースが早い段階で絞り込めれば、それだけレシーブミスの確率も減らせますからね。
コースを予測するためには、これらの情報が役立ちます。見逃さないよう、しっかりと相手の動きを確認しておきましょう。
- ラケットの面の角度
→面が自分から見て左方向ならば横回転でバックサイド、真上なら下回転でラケットの向きと言ったように、面の角度でコースの予測ができます。ボールをインパクトする瞬間を見逃さないようにしましょう。
- バウンドの位置や勢い
→サーブは必ず相手コートで一度バウンドしますので、その際のバウンドの位置や、ボール勢いからコースを予測することが出来ます。バウンドした際はどの方向にボールが進んだのかも併せて確認しましょう。ボールの進んだ方向で回転方向も予測できます。
- これまでのサーブの分析
→相手がこれまで打ってきたサーブを分析してコースを予測することも可能です。サーブの構え、モーション、打ち方、回転方向など、相手のサーブの特徴を覚えることである程度コースを予測することが出来ます。
中には、相手の目線を見たり、立ち位置を見るという人も居るかもしれませんが、サーブ時の目線は基本的にボールに集中しますし、サーブはどの立ち位置からでもあらゆるコースへの打球が可能なので、あまり意味がないように感じます。
そういった人は見る視点を変え、こちらの3つを注意して見てみることをお試しください。得られる情報がこちらのほうが多いと実感できると思います。
ちなみに、横回転サーブは回転の掛け方によって画像のように様々な曲がり方をします。
最初のうちはコースが読みづらいかと思いますので、横回転サーブの打ち方や軌道をしっかりと理解しておくと良いでしょう。詳しくはこちらで紹介しています。
卓球のレシーブのコツ3 ミドルを狙う
「とにかくレシーブミスを無くしたい!」と言う人は、思い切って返球コースを絞りましょう。相手に攻撃されにくいコースへレシーブすることも大切ですが、そのせいでレシーブミスをしてしまえば本末転倒です。
特に回転が読めていない初心者のうちは、鋭いコースを狙ってレシーブすることは良い判断とは言えません。まずは、画像のように相手コートの真ん中を狙って返球しましょう。
ボールの長さ(ショート、ミドル、ロング)もコースの狙い過ぎはミスに繋がります。オーバーミスやネットミスにならないためにも、まずは無理なく返せるであろうと言う範囲内でレシーブしてみてください。
卓球 サーブレシーブのコツ!まとめ
いかがだったでしょうか?紹介した3つのコツを意識して行えば、自ずとレシーブミスは減ってくるはずです。まずは相手コートに返すことを最優先で考え、レシーブが下手という苦手意識を無くしましょう。
安定してレシーブを返せるようになってきた人は、次の段階へステップアップです。3球目攻撃をさせないために、より攻撃を行いにくい回転・コースへのレシーブを強化しましょう。
順回転レシーブと逆回転レシーブを理解し、ツッツキやフリック、チキータなど、レシーブの種類を増やすと戦術に幅ができ有利に試合を運べます。
当ブログでは、この他にも卓球に関する様々な内容を紹介しています。良ければ練習の参考にお使いください。
コメント