PR

ミミズと虫の違い!そもそも昆虫の定義って何?虫と昆虫の違いは?

「ミミズがいる畑は土が肥えていておいしい野菜が採れると聞くけど、そういえばミミズって虫なんだろうか?」

 

あまり多くの人が気にする疑問ではないものの、この疑問に対し正しい回答を行える方は意外と少ないのではないでしょうか?

 

今回はそんなミミズが虫なのかどうか。そもそも虫の定義はなんなのか?と言う内容をご紹介していきたいと思います。

ミミズと虫の違いを知るために必要なことは?

ミミズと虫の違いを知るには、まずは「虫の定義」を知る必要があります。そもそも、何を持って虫と分類するのか分からなければ一向に答えが出ないのは明白でしょう。

 

しかし、現在では生物学的に「虫」の定義が細かく行なわれていないことから、ここからはしっかりと定義されている「昆虫」に該当するのかどうかを見ていきたいと思います。

 

昆虫の定義に則り、ミミズがその条件を満たしているのかどうかによって、昆虫となるのか、はたまた別の生き物に分類されるのか見ていきましょう。

ミミズの種類は昆虫?そもそも昆虫の定義って?

まずは、昆虫がどのように定義されているのか確認しておきましょう。

【昆虫とは】
 

節足動物門汎甲殻類六脚亜門昆虫綱の総称

これだけ見てもピンと来ませんよね。これは生物を分類する時に使う名称で、節足動物からどんどん細かい仲間に別れていきます。ちなみに、人間を同じように分類すると「脊椎動物門哺乳網霊長類目ヒト科ヒト属ヒト」となります。

 

この分類を説明しだすとキリがありませんので、細かい説明は割合しますが、用は下記の条件を全て満たせば昆虫に分類されるとお考えください。

【昆虫に分類される条件】

  • 体が頭、胸、腹で構成されている
  • 頭に対となる2本の触覚がある
  • 腹に対となる6本の足がある

また、条件には含まれていないものの、昆虫は基本的に無脊椎であることが特徴となっています。

 

ここまで見ていただければお分かりいただけるように、ミミズは昆虫に分類される条件を全て満たしていないことがわかります。つまり、ミミズは昆虫ではないと言うことです。

 

昆虫の定義に則れば、同様にカタツムリやナメクジも昆虫ではなく、更にクモやムカデも昆虫では無いということになります。(クモは頭と腹のみで体が構成されている上に、触覚が無く、足も基本的に8本あるため)

 

にわかには信じられない話ですよね。それでは、ミミズを含めたそれらの生き物は一体何に分類されるのでしょうか?

ミミズは昆虫ではなく動物だった!?

ミミズは生物の分類上では、「環形動物門貧毛綱」に属する動物の総称となっています。つまり、ミミズは昆虫ではなく動物だと言うことです。

 

同じように、カタツムリとナメクジは「軟体動物門腹足綱」に属しており、こちらも動物。クモは「節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目」で同じく動物、ムカデは「多足亜門ムカデ綱」に属し、節足動物と位置づけられています。

 

だんだん分からなくなってきましたね。それでは、もっと話を分かりやすくするために、虫と昆虫の違いを見ていきましょう。

虫と昆虫の違いはなに?

先にもお伝えした通り、虫の定義は細かく定義されておらず広辞苑では「人類・獣類・鳥類・魚貝類以外の小動物の総称。特に、昆虫をいう。」と記載されています。つまり「虫=昆虫」では無いということです。

 

簡単にまとめると、人でも鳥でも魚でも貝でもない小動物は全部虫だよ。と言うことです。イメージとしてはこんな感じになります。(円の大きさは、種類や数の多さとは一切関係ありません)

これを見ていただければ、どの生き物が何処に属すのかある程度判断が付くと思います。虫と昆虫がイコールではないため話がややこしくなってしまいますが、虫ではあるが昆虫ではないムカデやクモのような生き物は他にもたくさん存在しています。

 

それでは、今回の議題であるミミズはこの円の何処に属すのかと言うと、昆虫ではないことは先に説明した通りです。当然人類でもありませんよね。翼が無いので鳥でもありません。また、哺乳類ではないため獣類にも属しません。

 

残るは魚貝類と虫ですが、魚貝類の定義にも該当しないミミズは「虫」と言うことになります。ですので、ミミズは虫だが、昆虫ではない。と言うのが答えになるでしょう。

ミミズと虫の違い まとめ

今回は広辞苑に記載のある人類・獣類・鳥類・魚貝類・虫の範囲内で分類分けを行いましたが、更に視野を広げて分類した場合には結果は変わってしまうかもしれません。

 

例えば、先にも少しお話した環形動物門貧毛綱のような分類まで深掘りしてしまっては、「虫ではなく環形動物門貧毛綱に該当する」と言う意見も出ることでしょう。

 

ですので、この辺りの問題は非常に難しい内容となっています。個人個人によって意見が分かれる内容である可能性も充分に考えられます。話を続ければキリの無い内容となってしまいますため、ご自身の納得のいく形でご理解いただければと思います。

 

ミミズについてもっと知りたい方は、こちらでミミズの鳴き声や生態について紹介しています。よければ併せて参考にしてください。

ミミズの鳴き声はケラだった?夏に聴こえるジーと言う音の正体とは?
夏の夜に聞こえてくる「ジージー」と言う鳴き声。音の発生源を辿っていくと土の中?「これってもしかして蚯蚓(ミミズ)の鳴き声?」 土の中から姿を見せず鳴いている声に、そう思ってしまうのも無理はありません。実際に多くの方がミミズの鳴き声だと思って...
ミミズの生態 泣き声や役割は?道路で干からびているのはなぜ?
細長い紐のような体のミミズ。見た目は気持ちの良いものではありませんが、その生態や役割には非常に興味深いものがあります。 「生態系や地球に無くてはならない存在」とさえ言われているミミズは、一体どんな生活を送っているのでしょうか? こちらではそ...

コメント