購入当初はスムーズに動作していた
はずなのに気付けば複数アプリの
動作や立ち上げなどが遅い。重い。
そんな経験ありませんか?
今回の記事では簡単にそれらの
症状を改善する方法を紹介します。
利用しないアプリの選定
まず始めに利用しないアプリをいくつか
選択して下さい。同一モデルを長期間
使っているユーザーであれば、もう
使っていないのに入っているアプリも
沢山あることでしょう。
一番良いのはそれらのアプリを
アンインストールすることです。
これにより不要なキャッシュもろとも
アプリ容量も削減できます。しかし、
中には面倒なアプリも存在しますので
安易にアンインストールをすることは
おすすめしません。
詳しくはこちらの記事で記載しています。

アプリをアンインストールしてもデータは残る!Androidアプリを完全削除する方法とは?
デバイスを長く使っていると自然とアプリというものは溜まって来るもの。 不要アプリは定期的に削除しているという方も、「不要データ」までは削除していないのではないでしょうか? 実は、アプリをアンインストールしてもデータは端末内に残るんです。 そ
使わないアプリはあるけど 削除はしたくない人は
最近は使っていないけど今後また
使う機会があるから置いておきたい。
という人も中にはいるでしょう。
そんな方にはアプリキャッシュのみを
削除する方法をオススメします。
【キャッシュとは】
一度起動したアプリの高速化を図るため
システムが自動で作成するデータの一種
キャッシュを削除したからと言って
アプリ内のデータが消えることは
ありません。
単に再度アプリを起動する際に少し
遅くなる程度です。再度起動すれば
動作に合わせたキャッシュが都度
再生成されますのでご安心下さい。
【アプリキャッシュの削除手順】
- 設定からアプリ一覧を開く
- 該当のアプリを選択
- ストレージを選択
- キャッシュを消去を選択
以上が手順となります。
とても簡単な作業ですので専門知識が
無くとも簡単に動作を軽くすることが
出来ます。
これはスマートフォンだけで無く
タブレットにも使える方法なので
是非覚えておいて下さい。
ひとつ注意点として「キャッシュ消去」の
スグ上に「データを消去」というボタンが
ありますが、これを押してしまうと本当に
データが無くなるのでご注意下さい。
コメント