「もしかして私、あの子にラインでブロックされてる?でも、直接確認する訳にもいかないし・・・。どうにかして相手にバレずにブロックの有無を確認する方法はないのだろうか?」
友だちにブロックされている状態でも相手にメッセージが送れてしまい、ブロックされていることに長期間気が付かないこともよくある『ブロック機能』というサービス。
近年ではライン虐めと言う言葉もあるように、ライン内で知らず知らずのうちに友達だと思っていた人からブロックを受けることがあるかもしれません。ですが、相手に直接ブロックの有無を確かめるのも難しいですよね。
そこで今回は、相手にバレずにブロックされているかどうか確認する方法を纏めました。いくつかの方法をご紹介しているので参考にしてみてください。
ライン 友達のブロック有無の確認方法1
まず始めに試していただきたいのがこちらの方法で、「相手のホーム画面を確認する」と言うものです。紹介する確認方法の中で、最もお手軽な方法でブロックの有無を知ることが可能です。
確認手順はこちらの通りとなっています。
【確認手順】
- 確認したい相手のホーム画面を開き、投稿の有無をチェック
- プロフィール写真などが変更されているにも関わらず、「まだ投稿がありません。」と表示された場合はブロックされていると判断できる
この確認方法はプロフィール写真が変更されれば、必ずホーム画面にその旨が記載されるという機能を逆手に取った判断方法です。
とても簡単に相手にバレることなくブロックされているかの有無を判断できるので、オススメの方法です。
以降紹介する確認方法は、少なからず相手側にアクションを起こす必要のある方法ですので「バレずに」確認することはできませんが、上記の方法で確認が取れず、どうしても確認したい場合には参考になると思います。
ライン 友達のブロック有無の確認方法2
次に簡単な確認方法は「相手にスタンプを贈る」ことです。その時のLINEからのアクションでブロックの有無を判断することが可能です。
しかしながらこの方法は先にも記載したように、相手にコンタクトを取る事でブロックの可否判断を行う方法になってしまうため、相手にこちらのアクションが伝わってしまいます。
【確認手順】
- 確認したい相手にスタンプショップからプレゼントを贈る
- どのようなアクションがあるのか確認する
- 「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません」
→残念ながら相手にブロックされている可能性が高いです
- 「プレゼント完了」
→確実にブロックされていません
この確認方法の欠点は、仮に相手が本当にプレゼントしようとしたスタンプを持っていた場合にも上記の表示がされてしまうことです。ですので、
なるべく相手が持っていないと考えられるスタンプを贈って下さい。
また、当然ですがブロックされていなかった場合、本当に相手にプレゼントされてしまいますのでご注意下さい。
スポンサーリンク
ライン 友達のブロック有無の確認方法3
こちらの方法が最後の確認手段となります。これまでに紹介した方法で確認が取れない場合のみ行っていただきたい方法ですが、すこし強引な「ライン電話」を使った確認方法となっています。
【確認手順】
- LINE電話で確認したい相手に発信する
- 相手が電話に出ればブロックされていない
これだけだと、あまり意味が分からないかもしれませんね。詳しく説明するとブロックされている相手から着信があってもブロックを行っている事により着信しなくなる。
ということです。ブロックを行うことで、その相手からのLINE電話に出るという事が出来なくなってしまいますので、電話に出ればブロックされていない。と判断が行なえます。
しかしながら、ブロックされておらず相手に電話が繋がってしまうこともあるため「間違えて掛けてしまった」などの言い訳を用意しておいた方が良いと思います。
ライン 友達のブロック有無の確認 注意点
ここまでご紹介を行ってきましたがひとつ注意していただきたいことがあります。それは、相手側の設定次第では正確な確認が行えない場合がある。ということです。
これらの方法でブロック有無はある程度は断定できます。しかし、確実にその結果を鵜呑みに出来るかと言うとそこには注意が必要です。設定次第でブロックされている状態と同様の結果が返ってくる場合もあります。
確認を行いたいが為にしつこく電話を掛け続けるなどすることで、ブロックされていなかったのに、それが原因でブロックされると言う元も子もない話になる可能性もあるため、確認は慎重に行うことをお勧めします。
この他にも、「ラインのグループトークで誰が既読を付けたのか確認する方法」や「ラインアカウントの乗っ取り方法」などラインのお役立ち情報をいくつか紹介しています。よければ併せて参考にしてください。