「お盆飾りっていつからいつまで行うのが正しいの?片付けや処分方法についても知りたい!」
8月の大型連休と言えばお盆休みですよね。日本では「盆と正月」と言われるように、お盆はお正月に次ぐ大きな年中行事です。
お盆期間に帰ってくると言われている、ご先祖さまの霊魂をおもてなしするためにお盆飾りを行うわけですが、いつからいつまでお飾りを行えば良いのか知らない人も少なくないことでしょう。
そこで今回はそんなお盆飾りを行う期間と共に、お盆飾りのやり方~片付け・処分方法までをご紹介していこうかと思います。
⇒お盆期間 2018年はいつからいつまで?銀行や郵便局のお休み日は?
お盆飾りはいつからいつまで?
お住まいの地域よってお盆期間は異なりますが、一般的に8月13日~8月16日までがお盆飾りを行う期間とされています。
- お盆飾りを行う期間は8月13日~8月16日
(7月にお盆を行う地域では7月13日~7月16日)
これはお家の宗派に関係なく、どの宗派であっても共通した期間となっていますので、是非覚えておくようにしましょう^^(浄土真宗・日蓮宗・浄土宗・臨済宗・曹洞宗・真言宗とも同じ)
また、お盆飾りを行う初日と終日には、『迎え火・送り火』をして祖霊をおもてなしすることも忘れてはいけません。
おがらと焙烙で送り火を行う風景
お盆飾りを行う初日の8月13日は「迎え盆」と呼ばれ、「迎え火」を焚いてご先祖様の霊魂が迷わず家に帰ってこられるようにします。
「迎え火」を焚くことが難しいマンションなどにお住まいの方は、鬼灯や盆提灯でも代用ができますので、覚えておくと良いでしょう(*^_^*)
そして、お盆飾りを行う終日の8月16日は「送り盆」と呼ばれ、「送り火」を焚いてご先祖様の霊魂をあの世へ送り出します。
お盆の飾り付け方法!盆棚セットに必要なものはなに?
お盆の飾り付け期間を覚えた方は、お盆の飾り付け方法と必要な物も覚えておきましょう!
お盆の飾り付けに最低限必要なものはこちらの通りです(^o^)/
- 精霊馬(きゅうりの馬となすの牛)
- ほおずき
- まこも
- 生花
- 水の子
- 旬の野菜や果物
- 個人の好きだった食べ物
- 盆提灯
それぞれに意味があって用意されたものですので、各々の物の意味を知って必要ないと思えば臨機応変に対応すれば良いと思います。
それぞれの意味はこちらで紹介していますので、参考にどうぞです↓
また、盆棚の飾り付けと一口に言っても仏壇の前に飾り棚を作るやり方と、祭壇型の飾り棚を作るやり方の、2通りのパターンが存在します。
お家のスペースを考えると仏壇を用いて盆棚を作ったほうが、程よいスペースに収まるので良いと思いますが、祭壇型のほうが竹(または笹)で結界も張れますし故人にとっては良い環境だと言えます。
基本的に準備するものは同じですので、ここはご家族と相談しながら検討すると良いでしょう!
それぞれの飾り棚の作り方については、こちらを参考にどうぞです↓
お盆飾りの片付け、処分はどうするの?
お盆飾りを片付けるのは、お盆が明けた17日以降に行われることが一般的です。
供物としてお供えしていたお野菜や果物は傷む前にお下げし、お下がりものとして集まった家族で美味しくいただきます^^
ただ、精霊馬(キュウリの馬とナスの牛)については、元は同じ食べ物ですが口にしてはいけませんので注意が必要です。
そもそも割り箸で切り口を作った状態で数日置いているわけですから、衛生的にも心配ですよね^^;
それでは役目を負えた精霊馬はどうやって処分するのかと言うと、
- 塩でお清めを行ってから処分する
- 庭先などの土に埋める
と言う捨て方を行います。昔は、結界に用いた青竹やほおずきと一緒に焚き上げを行ったり、川に流して供養することもありましたが、それらの処分方法は現代では中々難しいところがありますよね・・・。
精霊馬は、あの世とこの世をご先祖様の霊魂を背負って走ってくれる精霊ですので、処分する際には「ありがとう」の一言と共に、手を合わせて粗雑に扱うことのないようにしてください。
「キュウリの馬」と「ナスの牛」と呼ばれる由来になったお話に興味のある方は、こちらを参考にどうぞです↓
お盆の飾り付けはいつからいつまで? まとめ
お盆飾りの期間~飾り付け方法~片付け・処分方法を見てきましたが、大まかな流れは覚えていただけましたか?
お盆の時期は実家帰省や近所の夏祭りのお手伝いなど、色々と忙しい行事も重なってしまう時期ではありますが、今の自分があることをご先祖様に感謝し、おもてなしする心も大切です。
盆棚セットに使う飾り付けにもそれぞれ意味がありますので、できれば可能な限り揃えてあげるとご先祖様も喜んでくれることと思います。
お財布と相談しながらになってしまうと思いますが(笑)、ご先祖様の祖霊も自分自身の家族も気持ちの良いお盆を過ごせると良いですね^^
コメント
参考にしようと思い読んでいたら、下記の点に気が付いた。
「お盆飾りはいつからいつまで?」内に
お盆飾りを行う初日の8月13日は「迎え盆」と呼ばれ、「迎え火」・・・
・・・ 省略 ・・・
そして、お盆飾りを行う終日の8月13日は「送り盆」と呼ばれ、「送り火」・・・
とあるが、どちらも8月13日?
齋藤さん当ブログへのコメント、誠にありがとうございます。
齋藤さんの仰る通り確かに内容に誤りがあったようです。
正しい内容に修正済みですので、ご確認頂ければと思います。
また、この度は誤りに気付きコメント欄からご報告いただき、大変嬉しく思います。
貴重なお時間と労力を当ブログに使っていただき、ありがとうございました。