「子供がスマホを欲しいと言って聞かない!まだ早いし危険も多いから不要だと思うんだけど、周りには持っている友だちもいるみたい・・・。小学生にスマホって本当に必要?」
数年前であれば、小学生にスマホなんてとんでもないと言う風潮でしたが、現状世間を見渡してもそれほど珍しいことではないのは周知の通りだと思います。周りの友だちが持っているからうちの子供にも持たせないとイケナイと言うことはありませんが、そういう環境であれば子供自身もスマホを欲しがりますよね。
今回は、そんなスマホが小学生にとって本当に必要なのか?と言う内容を利点や悪影響、所持率から見ていきたいと思います。
スマホは小学生に必要?利点をもう一度確認してみよう!
小学生の子供にスマホを持たせる理由は色々とありますが、こうして購入の検討段階に入ったと言うことは、スマホを持たせることによって何かしらの利点を得られると考えたからだと思います。
【スマホを持たせる利点】
- 子供と何処でも連絡が取れる
- GPSの位置情報で何処にいるか分かる
- 友だちと情報共有ができる
- 漢字や英語など勉強の調べ物に使える
- 色々な情報を自分で調べることができる
- 早い段階からスマートデバイスに慣れることができる
ざっと思いついた内容を列挙してみましたが、これって本当にスマホじゃなければいけませんか?
例えば、子供と連絡をとったり、子供の居場所を知りたいだけであれば、キッズケータイでも充分なはずです。調べ物に関しても、家のパソコンを使って調べるか家族に聞けば分かることが多いと思います。
友だちと情報共有するためには、ラインやTwitterなどのSNSが使えないキッズケータイや従来型の携帯電話(ガラケー)の機種では厳しいものがありますが、リアルに友だちと会って話せば良いんじゃないでしょうか?
子供のうちから指先ひとつでコミュニケーションを取らせる癖を付けるのは、あまり教育上良くありませんよね。
スマホが欲しい子供は色々なメリットを並べて、親を説得しようと試みてきますが、「それは本当にスマホでなければ出来ないことはなのか?」と言うところをもう一度考えてみると良いでしょう。
特に、子供が女の子の場合には「犯罪事件などの被害に合わないためにも・・・!」と考えてしまいがちですが、大半のことはスマホでなくとも解決できるはずです。
こちらでは、子供にスマホを持たせるメリット・デメリットを紹介しています。良ければ併せて参考にしてみてください。
スマホは小学生に悪影響?
スマホが小学生に与える影響は、メリットよりもデメリットのほうが大きくなっています。小学生にスマホを持たせたくないと感じている人は、この『スマホの悪影響』を最も懸念していることでしょう。
【スマホが与える悪影響】
- 勉強不足になる
- 視力が悪くなる
- スマホ依存に陥る
- 教育に良くないサイトにアクセスする
- トラブルに巻き込まれる
- イジメの原因になる
こちらもざっと思いついた内容を列挙してみましたが、いずれも見逃せない悪影響となっていますね。
勉強不足や視力の低下、依存性というのは家のテレビゲームなどでも言えることなのでスマホ特有の悪影響とは言えませんが、トラブル系の問題はスマホならではのものばかりですね。
スマホには利点も当然ありますが、悪影響のほうが目立つのは説明するまでもありません。ここまで、メリット(利点)・デメリット(悪影響)を見てきましたが、やはり小学生にスマホを与える必要性は低いと言えるでしょう。
それでもスマホを持たせなくてはならない理由がある場合には、必ず家族間でスマホの使い方に関するルールや約束事を作っておくことをオススメします。
「20時以降はスマホ禁止」「ネットに人の悪口を書き込まない」「怪しい広告は開かない」などなど、上手にスマホを使うための対策や規制を行うと良いでしょう。
約束事に追加しておきたいルールと約束の守らせ方については、こちらで紹介しています。
スマホの小学生の所持率はどのくらい?
スマホが小学生に必要かどうかを判断するためには、世間の小学生のスマホ所持率も知っておいたほうが良いと思います。極端な話、あなたの子供以外の小学生全員がスマホを持っていれば、必然的にスマホは必要となるでしょう。
実際にスマホ保有率の高い小学校では、インターネットが使えることを前提とした宿題が出され、それらを使って自分で問題を解決して来こなければならないと言う学校も珍しくありません。
このブログを読んでくださっている親御さんの中にも、学校側から自宅にインターネット環境があるかどうかの確認を行われたことがある人も少なくないのではないでしょうか?
このように、親としてはまだ早いと思っていても、世間では徐々に小学生のスマホ保有が一般化しつつあるのが現状です。あと数年も経てば「持っていないほうが珍しい」なんて言う時代が来るかもしれませんね。
こちらは、内閣府の政府統計から得られた小学生のスマホの所持率(普及率)の調査結果ですが、このデータからも年々所持率の推移が高くなっているのがお分かりいただけると思います。
平成26年(2014年)と平成28年(2016年)の間に所持率が10%も上昇しており、僅か二年間で約65万人の小学生が新たにスマホを持ったということになります。驚異的な普及率ですよね。
ただ、高校生のように95%もスマホ保有率があるわけではありませんので、地域によっては保有率の割合が高いところ、保有率の割合が低いところが必ずあるはずです。
そう言ったことを考えれば、クラスの友だちの大半がスマホを持っていると言う環境でない限りは、まだ小学生にはスマホは早いかな。と言うのが個人的な意見です。
小学生、中学生、高校生の学生別のスマホの普及率については、利用目的や利用時間に併せてこちらで詳しく紹介しています。
小学生にスマホは必要?まとめ
いかがだったでしょうか?小学生と一口に言っても、低学年から高学年まで居ますので中々難しい問題ですよね。こちらの内容をもとに、スマホを持たせるかどうかの判断が少しでも前に進んだのであれば幸いです。
本文中では子供への影響にしか言及していませんでしたが、単純に携帯料金が1台分増えるので家庭の固定費は間違いなく上がります。また、ゲームなどの課金による高額請求も来るかもしれません。
そういった金銭面の負担は親にのしかかってくるので、その辺りもしっかりと視野に入れて検討すると良いでしょう。
そう言った高額課金を防ぐための設定や、危険なサイトにアクセスさせない設定方法はこちらで紹介していますので併せて参考にしてください。
コメント