「銀行の口座残高が足りなかった・・・。」
「カードの限度額オーバーで決済できていない・・・。」
携帯料金を滞納してしまう理由は人それぞれだと思いますが、どんな理由にせよ発生した料金に対しては支払いを行う義務が生じます。キャリアからの催促があるにも関わらず、長期間ほったらかしにしていると裁判沙汰になる可能性もあるのでご注意ください。
今回は、そんな携帯料金を未払い・滞納してしまった場合の処理の流れや、回線が停止になるまでの期間をご紹介したいと思います。
携帯キャリアにブラックリスト登録される?
「料金の滞納を発生させてしまうと、ブラックリスト登録されるのでは?」と不安に思われる方も居るかもしれませんが、料金滞納後、直ぐにブラックリスト登録されることはありません。
中には支払いが滞った事に気付いていないユーザーも居るので、王手キャリア(au ドコモ ソフトバンク ワイモバイル)であれば各社とも、郵送で未払いが発生した旨の通知が行われます。
そこに記載されている期間までに支払いを行えば、ブラックリスト登録されることはありませんので、ご安心ください。
しかし、支払期間を過ぎても支払いを行わず、後述する強制解約手続きが執行されてしまうとブラックリスト登録されてしまう可能性が高くなってしまいます。
もしも滞納が発生し未払いの通知を受け取った場合には、なるべく早く料金の支払いを行うようにしましょう。
ラインの驚きの乗っ取り方法はこちら!
携帯料金を滞納すると強制解約になる?
先にお伝えした通り、料金の滞納が発生すればキャリアから支払い催促の通知が届きます。通知を受け取ったにも関わらず支払いを行わなかった場合は、強制解約が行われ利用回線の停止措置がとられてしまいます。
強制解約が行われると回線が停止され、ネットはもちろんのこと電話やモバイルデータ通信を行う全ての動作が不能になります。(Wi-Fi環境下であれば通信は可能です)
また、強制解約になってしまうと、次回同じキャリアで契約を行う際に、前回契約時の未納料金を精算しなければ契約が行えない仕組みになっています。
そして、前回の未納料金を支払ったからと言って、必ず審査に通るという保証はありません。 あくまで門前払いされないだけで、強制解約の過去を持たないユーザーに比べ審査が厳格になります。
強制解約の過去を持つユーザーが未納料金支払後に契約を行おうとした場合、「端末代金の一括支払い」を求められる事例が非常に多くなっています。
審査が厳格になっているので仕方の無い問題だと言えますが、一括で端末代金を購入するとなるとiPhoneやGalaxyなどの人気モデルであれば8~11万円もする金額をその場で支払う必要があります。
このようなデメリットに加え、強制解約になると同時にブラックリスト登録される可能性もあるので、料金滞納には充分に気をつけましょう。
携帯料金を未払いして止まるまでの期間は?
料金支払の催促通知に記載されている支払期日から、強制解約までにはどの程度の期間があるのでしょうか?
これは、キャリアによって期間に違いがあり、下記のようになっています。
【支払い期日から回線停止までの期間】
- ドコモ:3日後
- au:翌日
- ソフトバンク:期日月の下旬
- Y!mobile:14日後
※キャリアの状況により、期間は前後する可能性があります。
このように、キャリアによって大きな違いがあります。auが最も早く、支払期日の翌日に強制解約(回線停止)となってしまいますので、他キャリアよりも注意が必要です。
au以外のキャリアについては、万一支払い期日に間に合わなかったとしても、ショップに駆け込み滞納料金を支払えば、強制解約を免れることが可能となる場合があるようです。
そう言った場合には、最優先事項として早急にショップへ向かいましょう。また、既に支払期日を過ぎていますので、コンビニや銀行で支払うことは出来ませんのでご注意ください。
iPhoneの位置情報偽装アプリはこちら!
携帯料金を滞納すると他社も契約できなくなるの?
現状では料金滞納やブラックリスト登録が行なわれたことで、他キャリアも契約できなくなる。と言ったことはありません。
しかし、滞納している料金の中に端末の分割代金が含まれている場合は、他キャリアであっても契約を断られるケースがあります。
また、ソフトバンクとY!mobileは同じグループ会社ですので、ブラックリストが共有されています。どちらか片方の会社でブラックリスト登録されてしまうと、どちらの会社でも契約できなくなってしまいます。
「分割代金は残っていないし、他キャリアが使えるなら安心。」と思っている方が居るかもしれませんが、問題はそれだけに留まりません。
スマホの遠隔操作方法はこちら!
長期延滞記録が残る
各キャリアは信用情報機関というものに加盟しており、銀行やクレジットカード会社などの金融機関と信用情報を共有しています。
もしもあなたが、端末の分割代金を含む料金を長期間滞納するようであれば、各キャリアとも「長期延滞」の情報申請を行い、あなたの信用情報に傷が付いてしまいます。
信用情報に傷が付いてしまうと、ローン契約が出来なかったり、クレジットカードの発行・更新が出来ない。と言ったことを代表に、様々な不都合が発生してしまいます。
「長期延滞」の情報申請が行なわれたと言うことは、社会的信用が無くなったのと同じことです。
また、長期延滞情報は延滞が解消されない限り消えません。延滞解消後も情報が解消されるまでに1年~5年と非常に長い期間を要しますので、長期延滞の情報申請が行なわれる前に問題を解決することを勧めます。
携帯料金を滞納すると裁判になる!?
料金の滞納状況によっては、裁判沙汰になる可能性も充分に考えられます。
過去には3万円と言う少額の料金未納でも訴訟が行われた実例もあります。ですので、逃げ得と言うことは決してありません。
キャリアが金額の過多で訴訟を決定しているのかは不明ですが、悪質と思われる場合にはより高い可能性で訴訟が行われると言えます。
また、過去に紹介したこちらの記事のように、お金に困ったからと言う安易な理由で悪徳契約を行う人が増加傾向にあります。甘い言葉に騙されないよう、注意しましょう。
携帯料金滞納から利用停止まで まとめ
滞納の理由はどうあれ、料金を支払うという前提で契約しているはずですので、後から「払えません」は通りません。
携帯料金は家賃や光熱費と同じように毎月必ず発生する固定費ですので、その分のお金はきんと残しておくよう管理しておきましょう。
先にも記載しましたが、逃げ得と言うことは決してありません。訴訟に発展しなかったとしても、そのツケは必ず巡り巡って返ってきます。
不幸な事があった際に、「あの時の報いかも」と思わずに済むように、自分で行った契約の義務はきちんと果たしましょう。
当ブログではこの他にもスマホに関する内容を複数紹介しています。良ければ併せてお読みください。
コメント